バウンドテニスサークルAtsu姫

イベント参加報告
このページはバウンドテニスに関するイベントを紹介したり,実際に本サークル会員が参加して体験した内容を報告するページです.


01
第12回 なでしこの町
平塚交流大会
2025年2月16日(日),会場の「ひらつかサン・ライフアリーナ」正面前に,平塚市バウンドテニス協会会員の関係者は,朝の8:15に全員集合.8:30の開門と同時に入場.主催が平塚市バウンドテニス協会なので,設営,進行,後片付け等は積極的に行いました.
8:30受付開始,9:00開会式の後,予選開始.全試合ダブルス戦(女子または混合)で48組がエントリー.川崎,厚木,相模原,横須賀,藤沢の各市協会員が出場.平塚市からは10組参加(うち1組はAtsu姫).
1チーム3組6人から構成され(受付で抽選),午前に4チームごとの4つのブロックに分かれて順位戦予選リーグ戦,午後に順位別決勝リーグ戦を行いました.
交流親睦が主目的なので,試合は和気あいあいとした雰囲気の中で順調に進みました.昼休みの成績集計時に成績表に記載ミスが見つかるという小トラブルもありましたが,無事に午後の順位別決勝リーグを始めることができました.
ベテランだけではなく,若い方の参加もあり,各人が創意工夫されて自分なりのストロークやボレーの打ち方を生み出されていることがうかがえました.これは他のスポーツにはないバウンドテニスの大きな特長ではないかと思いました.
16:00頃に閉会式.賞品には平塚の特産品のお菓子などが用意されていました.後片付けも全員の協力で無事終了.選手の皆さん,関係者の皆さん,一日ご苦労様でした.
(記 奈良鹿)

体験希望者の受付

設営を終えて準備万端

3面を使っての体験会.右隣は車いすバスケットの体験会.
02
第12回 ひらつか市民スポーツフェスティバル
2025年3月23日(日),平塚総合公園では第12回ひらつか市民スポーツフェスティバルが開催されました.バウンドテニスの体験会も13時から15時まで,公園内の総合体育館で催されました.
総合体育館正面前に,平塚市バウンドテニス協会会員の関係者は正午に集合.午前の競技団体の終了を待って,ただちにコートや受付,フェンス設置などの会場設営を行いました.Atsu姫からも2名の会員がお手伝いに参加しました.
体育館の中央3分の1がバウンドテニスの体験会に割り当てられておりました.例年,体験希望者が多いので,今年はコートを1面増やし,3面で対応することになりました.
お手伝いの人数は講師役も含めて,1面あたり4人ほどでした.ホームランするちびっこにも備えて二階席にも人員を配置しました.1組当たり10分程度の体験でしたが,体験希望者が多く,終了30分前には40人待ちだから短縮するようにとの指示も来ました.
体験された方は小学生やそれよりも小さい幼児と,そのご両親が中心でした.初めてのちびっこはなかなかラケットにボールを当てるのがたいへんでしたが,中にはしっかりとストークを返しくれるジュニアや親御さんもおいでで,球出しの講師役がびっくりする場面もありました.また,車いすで果敢にバウンドテニスに挑戦された方もおられました.さらに,赤ちゃんを胸にリュックを背にした若いお父さんもラリーされていたのは可笑しかったです.
我々は体験会開催中は球拾いのお手伝いをしました.隣のコートでは車いすバスケットボールの体験会が開催されておりました.一応,ネットでこちらとは仕切られていたのですが,網の目が大きくバウンドテニスのボールがすり抜けてしまいます.そのたびに,「すいません」「失礼します」と言って隣へボールを追いかけて行ったり,向こうの方に返球してもらっておりました.冷や汗ものでした.
15:00に体験会は無事終了しました.147名ほどの体験希望者があったそうです.残念ながら時間切れで受けれなかった方もおられたようです.関係者の皆さん,一日ご苦労様でした.球拾いで疲れましたが,ちびっ子たちの歓声や笑顔が見れたのでとても楽しい一日でした.
(記 奈良鹿)